確率論・統計学II
Probability Theory and Statistics II

担当教官: 山野剛助(YAMANO Gosuke)

開講学年 3年
開講学期 前期
単位数 2単位
開講形態 講義(集中)
授業概要
  最初に確率変数について復習し、資料の整理について学習する。 その後、統計資料に対して効果的な分析ができるようになるために、 標本分布論について学ぶ。これをもとに、統計的検定、推定について、 具体例を取り上げて調べていく。

授業計画
    次の順序で講義と演習を行っていく
      1.確率変数と統計資料の整理
      2.相関と回帰
      3.標本分布論と統計的推定、検定

成績評価の方法
    出席状況と演習評価(50%)、レポート(50%)で評価する。

テキスト
統計学問題集(プリント配布)

参考書
白旗慎吾著、 統計解析入門、共立出版

その他

(13) 授業の目標・ねらい
    1. 統計的問題に対して、的確な資料の収集や,目的にそった資料の整理 ができ能力を身につける。
    2. 統計的推定検定の概念を理解し、具体的な問題に応用することができ る能力身につける。
(14) 学生へのメッセージ
    レポートの評価割合が大きいのでしっかり取り組んで個性的なものを 提出されたい。

243390