地図を読む(地理学)
Cartography(Geogaraphy)

担当教官: 阿子島 功 (AKOSHIMA Isao)

開講学年 全学年
開講学期 前期
単位数 2単位
開講形態 講 義
教官の所属: 人文学部 人間文化学科
授業概要
  地図は地理学の調査研究において,分析と成果表現のための重要な
  ツールである. 地図を読み解くことによって地図学や地理学のねらいに
  触れる. 従来は紙地図だけであったが,最近は電子地図も用いられる
  ようになった.

授業計画
  地形図の構成を読む
   地形図の作成過程を読む
    地形図の目的を読む
     地 図の目的を読む
      地形図から地域の環境を読む,現地で読む
       電子地図のしくみを読む

成績評価の方法
  中間レポート2回程度および期末試験

テキスト
   なし.プリントを配布する.
   指定する1:25,000地形図を購入すること.
   4色程度の色鉛筆かマーカーが必要.

参考書

その他
履修にあたっての留意点

授業の目標・ねらい
   現地実習やパソコン実習を含むので40名以内としたい

学生へのメッセージ等

担当教官の専門分野
   自然地理学

   現地実習やパソコン実習を含むので40名以内としたい

712501