授業概要
下記に示した、テキストの内容に沿って、レポート作成・報告それに基づく議論
を行います。具体的なセミナーの進め方は、開講後に受講者と相談のうえ決めます。
なお本講義では、何らかの問題点についてのレポート作成・報告および議論を行う
ための一般的な能力を養うことをねらいとしています。
授業計画
企業と取引 商品の流通 金の流れと決済
企業の組織 企業のグループ 企業の資金
投資と利殖 企業の失敗 企業と責任
紙にのった権利 知的所有権と企業 競争と独占
紛争解決と政府規制 国際社会と企業 企業法の生い立ち
成績評価の方法
全員が毎回議論に参加することを前提として、出席やレポートを含めた平常点で
評価します。
テキスト
龍田節,企業法入門,ISBN4-946406-44-1(悠々社,1997)
参考書
平成10年度版六法
木下是雄,レポートの組み立て方,ISBN-4-480-08121-6(ちくま文芸文庫,1994)
澤田昭夫,論文の書き方,ISBN4-06-158153-8(講談社学術文庫,1977)
その他
履修にあたっての留意点
履修希望者は、上記に示したテキスト・参考書を一読しておいてください。
また、受講者は必ず平成10年版六法を購入し持参してください。
学生へのメッセージ等
参加者各自の自主性と積極性がこのセミナーの支えです。セミナーを盛り上げて
やろうという意気込みで参加して下さい。なお、開講形態の都合上、受講者の上限
を20名とします。
担当教官の専門分野
商法(会社法)
|